砂場 の変更点
Top > 砂場
ここはサンドボックス、所謂練習用のページです。 wikiを編集してみたいけど自信がない・編集方法がよくわからない人はここで思う存分散らかしてみましょう。 練習した後はページを綺麗にしておくと次に使う人が助かるかもしれませんが、消す義務はありませんのでご自由にどうぞ。 ページ容量対策におけるコメントの一時避難場所等、その他の利用も大歓迎です。 #br では早速、ページの左上の「編集」を選択して実際にやってみましょう。 ページを直接更新しなくても、「ページの更新」の右にある「プレビュー」を使えばどう表示されるのかが解ります。 #br //-----------↓練習スペース↓------------- //-----------↑練習スペース↑------------- #br 以下はトップページ右上にもある編集方法になります。 ''ここから下の部分は消さないでください!'' #br **Wiki内ページの編集方法 [#u01b3ac7] -''新しいページを作ろう'' 新しいページを作成するには、ナビゲーションバーにある「新規」をクリックします。 ページのタイトルを入力し、本文を作成して「ページの更新」をクリックすると新しいWikiのページが作成されます。 -''ページを編集しよう'' 作成したページを表示します。 右側のサイドバーにある「編集」をクリックすると、表示中のページを編集する画面が表示されます。 内容を編集し「ページの更新」をクリックするとWikiに変更が反映されます。 -''左側のメニューバーを編集しよう'' 下記リンクからメニューバーの編集が可能です。 [[編集:MenuBar]] またメニューバーの最下部にも同様のリンクを設けております。 -''見出しを表示しよう'' 見出しを表示するには*を行頭に記載します。 「*」、「**」、「***」の3段階まで有効です。 詳しくは[[見出し>FormatRule#z15343da]]をご覧ください 一文字目に半角スペースを入れると白い四角に文字が囲まれます。 このように -''表を書いてみる'' 文字を|で囲むことで、表のセルとして扱われます。 |セル1|セル2|セル3| |セル1|セル2|セル3| |セル1|セル2|セル3| |セル1|セル2|セル3| 詳しくは[[表組み>FormatRule#k7c49df4]]をご覧ください。 -''水平線でページを区切る'' ページ中に水平線を表示するには、----を記載します。 ---- -''改行'' #br 文頭に#brを入力することで改行できる &br; セル内での改行はこの書き方 #br -''文字の見た目を操作する'' もじの見た目を変更するため、以下のものがよく用いられます。 --[[強調・斜体>FormatRule#n38a029f]] 文字を''で囲むと太字で表示されます。 ''太字で表示する文字'' 文字を'''で囲むと斜体で表示されます。 '''斜体表示する文字''' --[[文字サイズ変更>FormatRule#t513b12d]] 文字サイズの文法は下記内容となります。 &size(サイズ){変更を適用する文字列}; たとえば&size(25){このように途中で文字のサイズを変更};できます。 --[[文字色変更>FormatRule#sf40816a]] 文字色を変更する文法は下記内容となります。 &color(文字色,背景色){インライン要素}; 例)&color(#ff0000){ああああ};いいいいい&color(#ffff00,#00ffff){ううううう};えええええ -''画像の貼り付け'' ページに画像を貼り付けるには2通りの方法があります。 +外部のファイル等を絶対パスで表記 http://から始まる絶対パスで画像のURLを指定すると画像を表示できます。 http://www.wicurio.com/img/common/logo.gif http://www.wicurio.com/img/common/logo.gif +ページに添付したファイルを#refプラグインを用いて表示する ページに添付したファイルをページ内に表示する場合、#refプラグインを用いて以下のように記述します。 #ref(logo.gif,left,nowrap,Wicurioロゴ) #ref(http://www.wicurio.com/img/common/logo.gif,left,nowrap,Wicurioロゴ) 詳しくは[[添付ファイル・画像の貼り付け>FormatRule#p1971296]]をご覧ください。